【ブレワイ絵】リンクをどう自分の絵に落とし込むか難儀する
「ゲーム画面のリンクが(絵として)完璧過ぎる!」
と思っている私は、自分の手でリンクをどう描いていいものか、結構長い間悩んでました。
だって、理想がゲーム画面の中にいるんですよ!?
どう足掻いたって、勝てる訳ないじゃないですか!
だから、リンクを描くことは、イコール己の妥協との闘いでもあります。
妥協しないと、二次創作できないんですよー!
という訳で、以下は試行錯誤の形跡です。
---

「ゲーム画面のリンクが理想なら、ゲーム画面のリンクを見ながら描いてみればいいじゃない!」
ということで描いたものです。
まず、上の絵をザクザクっと描いて、それを自分の絵に落とし込んだのが下の絵。
確かにコレ、自分の絵だと思えるし、描くの楽だし、漫画にする時表情を出しやすい描き方です。
が、私の中で
「これはリンクではない」
という声が…
そっすね、ゲーム画面のリンクとはかけ離れてましものね…
しかし、ここ最近年単位で二次創作から遠ざかっていたので、今はリハビリ期間であることもあり、余り無理をして描きたくないというのが私の本音です。
何しろここ数年、頑張ろうと自分の心にムチ打って追い込んでしまった為に、うつ病を拗らせてしまった経緯があるので。
近年、活動を完全に停止してたのも、フラッシュバックに苦しんでいたからでした。
なので、余り無理のある描き方をすると、次が描けなくなり、それでは本末転倒です。
理想を求めるか、精神状態を重視した描き方で妥協するか、悶々と悩む日が続きます。

↑上の絵を描いた後、手癖のままに描いたもの。
楽な描き方ですが、私の心は
「コレ、何か違う」
とうるさいこと、うるさいこと。

↑上の続きの落書き。
後ろ髪が謎すぎるブレワイリンクさん。
襟足だけ切って、その上部は割と全体的に長いので、適当に結んだらこうなったというより、わざとこういう髪型にしてるんだろうなと思いました。
ブレワイリンクなりの、年頃のオシャレなんでしょうね?
---
↑上の絵等を描いてから数日後、
「やはり、ゲーム画面のリンクを、できる限り、でも無理はしないで範囲で、追い求めたい」
と思い、修正したものが↓の絵。

LINEスタンプの絵を参考にしたのは、ゲーム画面に近い絵柄でありつつ、主線が描かれているからです。
公式イラストもカッコイイんですけど、主線が描かれてないので、視界が欠けている私にはパーツの認識が難しくて参考にできませんでした…
↑は、微々たる差でありますが、だいたいの方向性を見つけて行く作業でした。
1番悩んだのは目の形で、コレさえ決まれば楽になれる!と思って、結構試行錯誤しました。
結局、
●下のアイラインをうっすら描く
●目の光は1つ
●まつげとして描く
を採用。
目の光は、ゲームキャラは2つなんですが、漫画で描いた時にどの方向を見てるかわかりやすくする為、シンプルに描こうと思って、1つにしました。
ここは理想の追求より、漫画の記号としての目の役割を決めた感じですね。
あとは、まあ、どうせどう描いても自分の手癖はドンドコ絵に出るし、何回も描いてく内に自分なりの楽な描き方を見つけるだろうと思い、ようやく妥協することができました。
納得はしてないです。
ゲームのリンクが可愛すぎて、自分の描くもどきはリンクから程遠いと、まだ心がうるさいので。
でも、今もっと頑張ろうとしたら、また描けなくなりそうで。
描かないと「ゼロ」ですから、それだけはもうしたくないですね。
落書きでいいから、ラフでいいから、描くんです。
形にして、残して、その満足が次のやりたいの呼び水になることを、やっと覚えましたから。

↑上の絵を描いた後に描いた落書きです。
大きい絵のインナーは、ブレワイリンクさんの特徴を反映させました。
ちま絵は、100年前のリンクの私のイメージ像です。
不器用通り越して病んでますが、こういう解釈もアリだろうと。
右下は、100年後のリンクのイメージ像。
何かいつも幸せそうに食ってるイメージです。
自然の中でたくましく生き、人との出会いと別れを繰り返している時期なので、あのフィールドにいる時のリンクは活き活きとした表情で描きたいですね。
不器用さを少し残しながらw
---
以上が、リンクをどう描くか試行錯誤して描いたものでした。
顔のパーツのことしか考えてないので、服とかかなり適当で、その点はご勘弁を。
まず、楽しく描く。
今、私が何より大切にし、心掛けていることです。
と思っている私は、自分の手でリンクをどう描いていいものか、結構長い間悩んでました。
だって、理想がゲーム画面の中にいるんですよ!?
どう足掻いたって、勝てる訳ないじゃないですか!
だから、リンクを描くことは、イコール己の妥協との闘いでもあります。
妥協しないと、二次創作できないんですよー!
という訳で、以下は試行錯誤の形跡です。
---

「ゲーム画面のリンクが理想なら、ゲーム画面のリンクを見ながら描いてみればいいじゃない!」
ということで描いたものです。
まず、上の絵をザクザクっと描いて、それを自分の絵に落とし込んだのが下の絵。
確かにコレ、自分の絵だと思えるし、描くの楽だし、漫画にする時表情を出しやすい描き方です。
が、私の中で
「これはリンクではない」
という声が…
そっすね、ゲーム画面のリンクとはかけ離れてましものね…
しかし、ここ最近年単位で二次創作から遠ざかっていたので、今はリハビリ期間であることもあり、余り無理をして描きたくないというのが私の本音です。
何しろここ数年、頑張ろうと自分の心にムチ打って追い込んでしまった為に、うつ病を拗らせてしまった経緯があるので。
近年、活動を完全に停止してたのも、フラッシュバックに苦しんでいたからでした。
なので、余り無理のある描き方をすると、次が描けなくなり、それでは本末転倒です。
理想を求めるか、精神状態を重視した描き方で妥協するか、悶々と悩む日が続きます。

↑上の絵を描いた後、手癖のままに描いたもの。
楽な描き方ですが、私の心は
「コレ、何か違う」
とうるさいこと、うるさいこと。

↑上の続きの落書き。
後ろ髪が謎すぎるブレワイリンクさん。
襟足だけ切って、その上部は割と全体的に長いので、適当に結んだらこうなったというより、わざとこういう髪型にしてるんだろうなと思いました。
ブレワイリンクなりの、年頃のオシャレなんでしょうね?
---
↑上の絵等を描いてから数日後、
「やはり、ゲーム画面のリンクを、できる限り、でも無理はしないで範囲で、追い求めたい」
と思い、修正したものが↓の絵。

LINEスタンプの絵を参考にしたのは、ゲーム画面に近い絵柄でありつつ、主線が描かれているからです。
公式イラストもカッコイイんですけど、主線が描かれてないので、視界が欠けている私にはパーツの認識が難しくて参考にできませんでした…
↑は、微々たる差でありますが、だいたいの方向性を見つけて行く作業でした。
1番悩んだのは目の形で、コレさえ決まれば楽になれる!と思って、結構試行錯誤しました。
結局、
●下のアイラインをうっすら描く
●目の光は1つ
●まつげとして描く
を採用。
目の光は、ゲームキャラは2つなんですが、漫画で描いた時にどの方向を見てるかわかりやすくする為、シンプルに描こうと思って、1つにしました。
ここは理想の追求より、漫画の記号としての目の役割を決めた感じですね。
あとは、まあ、どうせどう描いても自分の手癖はドンドコ絵に出るし、何回も描いてく内に自分なりの楽な描き方を見つけるだろうと思い、ようやく妥協することができました。
納得はしてないです。
ゲームのリンクが可愛すぎて、自分の描くもどきはリンクから程遠いと、まだ心がうるさいので。
でも、今もっと頑張ろうとしたら、また描けなくなりそうで。
描かないと「ゼロ」ですから、それだけはもうしたくないですね。
落書きでいいから、ラフでいいから、描くんです。
形にして、残して、その満足が次のやりたいの呼び水になることを、やっと覚えましたから。

↑上の絵を描いた後に描いた落書きです。
大きい絵のインナーは、ブレワイリンクさんの特徴を反映させました。
ちま絵は、100年前のリンクの私のイメージ像です。
不器用通り越して病んでますが、こういう解釈もアリだろうと。
右下は、100年後のリンクのイメージ像。
何かいつも幸せそうに食ってるイメージです。
自然の中でたくましく生き、人との出会いと別れを繰り返している時期なので、あのフィールドにいる時のリンクは活き活きとした表情で描きたいですね。
不器用さを少し残しながらw
---
以上が、リンクをどう描くか試行錯誤して描いたものでした。
顔のパーツのことしか考えてないので、服とかかなり適当で、その点はご勘弁を。
まず、楽しく描く。
今、私が何より大切にし、心掛けていることです。
- 関連記事
-
- 【ブレワイ】にゃんこリンク (2018/03/10)
- 【ブレワイ絵】リンクをどう自分の絵に落とし込むか難儀する (2018/03/09)
- 【ブレワイ】頭悪い落書き2点 (2018/03/07)
theme : ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
genre : ゲーム
tag : ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 二次創作